つみたてNISAとは?基本の仕組みをわかりやすく解説

投資信託

つみたてNISAとは、投資の利益が非課税になる制度で、毎月決まった金額で継続的に買い続ける投資方法です。
少額での長期投資・分散投資を支援するために国が作った制度で、日本国内に住む20歳以上の人なら誰でも利用できます。
「最近話題のつみたてNISAって何?」という方向けに、つみたてNISAの仕組みをわかりやすく解説します。

つみたてNISAとは?

つみたてNISAの「NISA」とは、「Nippon Individual Saving Account」の略で、日本語で「少額投資非課税制度」といいます。
少額から毎月コツコツ積み立てて、長期の資産形成を目指す、投資初心者でも始めやすい投資方法です。
つみたてNISAの特長は、大きく3つあります。

  • 年間40万円・最長20年間非課税で運用できる
  • 定期的に一定金額を自動的に買い続ける
  • 長期の資産形成に適した金融商品に限定

一つずつ、優しく丁寧に解説していきます。

年間40万円・最長20年間非課税で運用できる

投資で得た利益には、20%の税金がかかることをご存知でしょうか。
例えば、投資で10万円の利益を得た場合、10万円の20%にあたる2万円は税金として引かれてしまい、手元に残るのは8万円になってしまいます。

つみたてNISAは、NISA口座という「非課税投資枠」を利用するため、投資で得た利益に税金がかかりません。
本来引かれる税金分も運用にあてることができるため、資産を増やしやすい仕組みになっています。

つみたてNISAは、年間40万円まで投資することができます。
私は、毎月33,333円ずつ積み立てていて、毎月33,333円 × 12か月 = 年間40万円の上限まで投資しています。
つみたてNISAを利用できる期間は20年間で、この20年間で得た投資の利益は非課税になります。

投資金額は年間40万円まで、期間は20年間という制限はあるものの、税金がかからないというのは魅力的ですよね。

定期的に一定金額を自動的に買い続ける

通常、投資信託を購入するときは、1万円でも10万円でも100万円でも、購入金額を自由に決められます。
つみたてNISAは、投資信託を選定した上で、定期的に一定金額を自動的に購入するという方法に限定されています。

株や投資信託などの金融商品には、価格変動があります。
一度に購入せず、毎月一定金額を購入することで、購入金額が平均化されます。
価格が安いときは多く購入でき、価格が高いときは少なく購入できるため、価格変動リスクを低減することができます。
価格が安いとき・高いときに関係なく、一定金額で購入し続けることは、長期の資産形成を行っていく上で、有効な方法と言われています。

長期の資産形成に適した金融商品に限定

日本には、およそ5,000本の投資信託があります。
ところが、このうち9割の投資信託は、非常に手数料が高く、資産を増やすのに不向きです。

日本人は、金融リテラシーが低いと言われており、証券会社に言われるがまま金融商品を購入してしまい、高い手数料を払い続けてしまう傾向があるため、なかなか資産が増えていかないケースも多いようです。
つみたてNISAでは、長期の資産形成に向いている投資信託だけを扱っています。

  • 純資産総額が50億円以上であること
  • 信託契約期間が無期限又は20年以上であること
  • 販売手数料・解約手数料・口座管理手数料は0円であること
  • 信託報酬(運用の手数料)は0.5%以下であること

規模が大きく、低い手数料で長期的に運用できる投資信託に限定しているため、初心者でも選びやすくなっています。

おわりに

つみたてNISAの登場によって、投資信託を始めるハードルがぐっと下がりました。
NISA口座は、楽天証券やSBI証券など、ネットで簡単に開設できます。
投資信託に興味をお持ちの方は、まずはつみたてNISAを始めてみて、少しずつ投資信託の理解を深めていくのはいかがでしょうか。

今後も、投資信託に関する基礎知識を解説させていただきますので、参考にしていただければ嬉しく思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました